弁護士雨宮眞也法律事務所手数料基準
この基準はひとつの目安であり、実際の手数料は、事件の規模・難易度、必要となる業務量、経済的利益の大小、担当弁護士の経験等を総合して、個々の事件ごとに相談させて頂きます。
なお、消費税および印紙・郵券代、謄写代、旅費、宿泊費などの実費は、別途請求となります。
民事事件
- 1. 法律相談
- 基本額1件(1時間単位)につき1万円ないし3万円
- 2. 日当
- 基本額1日につき3万円ないし10万円
- 3. 文書作成
-
(イ)意見書・鑑定書 基本額10万円ないし30万円
(ロ)契約書 基本額10万円ないし30万円
(ハ)内容証明郵便 基本額2万円ないし5万円 - 4. 訴訟事件
-
経済的利益 着手金 報酬金 300万円以下の場合 8%(基本額20万円) 16%(基本額40万円) 300万円を超え3,000万円以下の場合 5%+10万円 10%+ 20万円 3,000万円を超え3億円以下の場合 3%+70万円 6% +140万円 3億円を超える場合 2%+400万円 4% +800万円 - 5. 民事調停・裁判外紛争処理手続
- 着手金・報酬とも訴訟事件の3分の2ないし2分の1(基本額各20万円)
- 6. 契約締結交渉
- 着手金・報酬とも訴訟事件の4分の1(基本額各10万円)
- 7.保全・強制執行・担保権実行
- 着手金・報酬とも訴訟事件の3分の1ないし2分の1(基本額各15万円)
- 8.督促手続
- 手金・報酬とも訴訟事件の着手金の5分の1(基本額各15万円)
- 9. 民事再生・会社更生・破産・組織再編・M&A・法務デューデリジェンス
-
(イ)個人 着手金・報酬とも各50万円+事件規模(債権者数、債務総額など)
(ロ)法人 着手金・報酬とも各100万円+事件規模(債権者数、債務総額など) - 10. 会社設立
- 資本金の3%(基本額20万円)
- 11. 株主総会指導
- 基本額30万円ないし100万円
- 12. 公示催告
- 経済的利益の2%(基本額10万円)
- 13. 顧問料
- 月額10万円ないし30万円
家庭事件
- 1. 離婚
- 着手金・報酬とも訴訟事件・調停に準ずる(基本額各30万円)
- 2. 相続・遺産分割
- 着手金・報酬とも訴訟事件・調停に準ずる(基本額各30万円))
- 3. 遺言書作成・執行
- 経済的利益の2%(基本額20万円)
刑事事件
- 1. 刑事弁護
-
(イ)着手金 基本額30万円ないし50万円
(ロ)報酬(無罪または執行猶予の場合) 基本額50万円ないし100万円
その他
- 上記に準ずるものとします。
顧問会社の諸手数料
- 上記基準の約70%となります。